日本の水墨画の最高峰といわれる「松林図屏風(しょうりんずびょうぶ)」や京都・智積(ちしゃく)院所蔵の金碧(きんぺき)、障壁画「楓図壁貼付(かえでずかべはりつけ)」など国宝3件、重要文化財27件を含む73件を公開する。
午前9時半の開館と同時に大勢のファンが訪れた。一番乗りの静岡県沼津市のコンピューター技師、上島秀隆さん(60)は「以前、智積院で『楓図壁貼付』を見たが、等伯の気迫が感じられ、ぜひもう一度見たいと思っていた」と話していた。
観覧料は一般1500円、大学生1200円、高校生900円、中学生以下は無料。
【小泉大士】
【関連ニュース】
長谷川等伯:特別展23日開幕 東京国立博物館で
長谷川等伯展:展示作業行われる 東京国立博物館
国宝土偶展:入場者10万人を突破 2月21日まで開催
長谷川等伯展:出品の国宝2点搬出 京都・智積院から
皇后さま:「国宝 土偶展」を鑑賞 東京国立博物館
・ PMDAの在り方「仕分けしたい」―民主党・尾立氏(医療介護CBニュース)
・ 全面禁煙 英パブは大打撃、2300軒が廃業(産経新聞)
・ 自由化の進展を評価へ=広島で事務レベル会合開幕−APEC(時事通信)
・ 軽自動車逆走、車と衝突=伊勢道で3人死傷−三重(時事通信)
・ 葛西、越らに同世代がエール 「一発ガツン」輝けアラフォー期待 (産経新聞)